「やあ、僕は jack です」「こんにちは、jack 。私はワームです」「うっそォ」「まじまじ」

ユーザーとチャットするワーム | スラド

 IMlogicによると、「IM.Myspace04.AIM」と呼ばれるこのワームは、ユーザーに「lol thats cool(クールで、面白いよ)」というメッセージと、悪質なファイル「clarissa17.pif」へのURLリンクを送りつけるという。ユーザーがこれに対し、リンク先にウイルスが含まれているのではないかと返信すると、ワームは「lol no its not its a virus(まさか、ウイルスなんて含まれてないよ)」と応答する、とIMlogicは説明している。

元記事より)
『とうとうワームとチャットする時代がやってきてしまった。』という書き出しが非常に印象的。
やがて、より高度な会話をこなすのが出てくるんだろうか。/. の投稿によると、どうやら会話対象を人だと思わせるのは簡単らしい。
IRC でもたしか、現在開発中(あるいは進化中)の "チャットボット" がいたな、なんだっけ。たしか鳥の名前で……うずら


ああ、ググったらあった。うずらで正解。
人工無能うずら(人工痴能,!人工知能) uzura is AI(Artificial Intelligence)?
これはもちろん「正統派」のボットだけど、その分強力。その実例をご覧頂きたい。まあやっぱり「変だな」と思いはするけれど、まさかボットだとわかってしまう人はそうそうおられまい。
ともかく、ここまで高度に会話をこなすようになってくると、思わず「仲良く」なってしまうかもしれない。それでもし「ねえ、このファイルを観てごらん」などと言われたら、どうしたらよいというのだ。


どこだったかで聞いた寓話……。

あるハッカーが自己進化するプログラムを開発した。プログラムは次々に知識を取り入れ、賢くなっていった。ある日、プログラムはハッカーに尋ねた。「私はあなたに創られたのですか」「そうだ」「ではあなたは誰に創られたのですか」「偉大なる神様だ」「では神様は誰に創られたのですか」

こんなだっけ? あーなんか違う気がする。こんなんじゃ感動もしやしねえ。