Visual Studio 2005 をとりあえず使ってみる
他に使った事があるのは VC6 ね。
初回起動時に、主として使用する言語を選択できる。新規プロジェクト作成の時に、「その他の言語」にまとめられる。これは地味に便利っぽいぞ。私はほとんど C++ しか使わないで、他に入れたのは VB だけなんだけど。色々入ってる場合は使いやすそうな気がする。
新規プロジェクトを作ってみたところ、MFC を使わない Win32 アプリケーションを選択できようになっていた。WinAPI の解説書にあるようなシンプルな構成のスケルトン。おお、これは勉強してゆくのにちょうど良いなあ。やった。
そしてコードの「開閉」ができるのに驚いた。なんだっけ、どこかの Wiki で、JavaScript で実現してるのを見たはずなんだけれど、コードの見通しが良くなりそうだなあ。でも実際はどうなんだろう? そんなに開け閉めしてられないか。
それから関数や変数がどこでどんな風に宣言されてるかがすぐにわかるビューワが下部に。いちいち覚えてなくても、また探さなくてもわかるのは便利だろうなあ。私は忘れっぽいし。それに自作じゃないものなんかは、見てても楽しいかもしれない。
問題は、ウチのパソコンじゃ動作がトロいという事だ。