一本のLANケーブルだけで二台のPCを接続する方法

使用するLANケーブルは、「ストレート ケーブル」ではなく「クロス ケーブル」である必要がある。見分け方は、ケーブルの両端を見て内側のケーブル群の順番が同じであればストレート、異なればクロスだ。(→PC Hints:イーサネットのストレート・ケーブル/クロス・ケーブルの見分け方
物理的に接続したら、次はコンピュータの設定を行う。設定が必要なのはIPアドレス。以下のように設定する。

  コンピュータA コンピュータB
IPアドレス 192.168.0.1 192.168.0.2
サブネットマスク 255.255.255.0 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ 192.168.0.2 192.168.0.1

つまりそれぞれのIPアドレスを、互いに相手のデフォルトゲートウェイに設定すれば良い。
なおIPアドレスは192.168.0.0〜192.168.255.255の間で指定する。

具体例(WindowsXPの場合)

以下、手元のWindowsXPについてのみ具体的な解説を行う。
まずコントロールパネルから「ネットワーク接続」を開く。その中の「ローカルエリア ネットワーク接続」のプロパティを開き、「インターネット プロトコル (TCP/IP)」を選んで「プロパティ」ボタンを押す。

「次の IP アドレスを使う」にチェックを入れ、前述のIPアドレスを指定する。
以上。
ただし、実際に通信を行う場合(二台を繋げてゲームをするなど)には、この他にファイアウォールの設定なども行う必要がある場合がある。
なお二台での通信が終わったら、必ず元の設定に戻しておくこと。一般には「IP アドレスを自動的に取得する」にチェックを入れる。