自作メッシュパッドVer.2

今回はミュートを取っ払って、ヘッドに縫い付ける形にしてみた。これがうまくいけば全ての太鼓へ応用できる。
が、結論から言うと、失敗だった。打撃時の振動で二度鳴りが頻発し、使い物にならない。スネアとベードラについてやってみたのだが、ベードラの方は内に布を入れヘッドを抑えることで振動を抑制し、良い具合になっている。しかし他の太鼓でそうはできないので、他の方法を考えなくてはならない。スネアはヘッドの中央を手などで押さえると良い具合であった。
では今回の作業を記録しておく。
まずはスポンジを横に切り、間に圧電素子を埋め込む。直接縫い付けるより安全だろう。スポンジは導線も少し覆うくらいの方が強度がありそうだ。

埋め込んだらヘッドの裏面に糸で縫いつける。このとき終端には「もやい結び」で輪を作り、そこを後から糸で通すと抜けずにしっかり縫えるだろう。最後は導線に巻きつけ、さらに糸を通した上で普通に玉結び。
作業はこれだけ。
ベードラは大きいので少々苦労した。
内蔵ミュート*1を入れるか、中央でなく端の方へ付ければ少しは改善できたかもしれない。
追記(2006/01/05): 早速糸が千切れて宙ぶらりんになりました。木綿の糸じゃなくてミシン糸にすればマシだったろうか。まあいずれにしろこの方法では無理でした、と。

*1:自分のは故障中。_| ̄|○