今日もサーバ設定
- 英語で、ほとんどサーバ系のみ。インストール完了
- ルータに有線してみたがイーサネットの起動で失敗
- 線を交換したら動いた。線が駄目
- Cygwinから
ssh
。自室で操作できるからありがたい。 - サブドメインのDNSをうちのWAN側IPアドレスで割り振り、ルータのアドレス変換を設定。ヽ(・∀・)ノやたー動いたよー
- (ローカルの)IPアドレスを後ろの方で固定
- sshでログインしたまま変更したら、そりゃ繋がらなくなるわな……
- DHCPからは192.168.*.2から16個しか振らないけど、手動で設定したら2〜254までどれでもいけるっぽい
- Fedora Core 6初期設定 - Fedoraで自宅サーバー構築
- グループ名"wheel"て何だ? よく見るけど
- "-bash: usermod: command not found"
- usermodはrootで
- yumでエラーが出る:
Could not retrieve mirrorlist http://mirrors.fedoraproject.org/mirrorlist?repo=core-6&arch=i386 error was ...
- ネームサーバを書いてなかった:
- /etc/resolv.conf
- "nameserver <<ルータのアドレス>>"を追加
- 再起動不要
jfbterm
なるものを使用すると、止まる。よくみたらサーバ マシンに繋がってるディスプレイに出力されていた。なんだこれ- 時刻あわせ :
ntpdate ntp.dnsbalance.ring.gr.jp
ntpdate
がどこにあるのかわからないので、普通に電波時計見ながらdate
yum -y update
の途中で無線LANが切れてConnection closed. うがああああyum
がロックされて使えないのでreboot
- 改めてupdate
- 三時間近くかかった……
- (6)パッケージ自動更新設定
chkconfig
が見つからない- /sbinにあった
- パスが通ってない
- 気が付いたら通っていた。謎い
su
ではなくsu -
でログインすると、環境変数もrootのものになる→「su」でスーパーユーザーになったのに,コマンドを実行すると「command not found」と表示されてしまう | 日経 xTECH(クロステック)
- Poderosa導入
- ftpに繋がらない
- というかポートも開いてない
- いやそれ以前に
/etc/rc.d/init.d/vsftpd start
がFAILEDになる - pasv_addressに何を入れればいいんだ?
rpm -l <
で、パッケージがインストールされているか確認できる>